利便性とセキュリティ

22


セキュリティと利便性は相反します

セキュリティを高めると、非常に使い勝手が悪くなり

利便性を優先しすぎると不正解錠などのリスクが伴います

RFIDなど電子カード認証による入退出の運用システムが増えています。

これはセキュリティを高めつつ、利便性も確保するためのソリューションではないでしょうか。

キーの保持者がどのようなアクセス権で、どのようにしてキーを使うのか。

目的を決めた優先順位でセキュリティと利便性を考える必要があります。

CLIQ は優先順位をフレキシブルに変化させ、セキュリティレベルを上げても利便性を損なわずにキーの管理運用することができるソリューションです

メカニカルな基本構造があり、物理的な施錠/解錠構造(独自のディスク回転式シリンダー)でハイレベル・セキュリティを確保する。

エレクトロニクス技術でメカニカルシリンダーに閂(かんぬき)をかけるような動作を行います。

その構造は非常にシンプルで低消費電力で行います。

閂の施錠・解錠にいろいろなオプションが選択できため、状況に応じたアクセスコントロールが設定できます。

キーの保持者に対して最適な権限の組み合わせを選定できるのがCLIQの真髄です。

オフラインネットワーク&オンラインネットワーク

CLIQ Web Manager

名称未設定.001

CLIQはCLIQ Web Managerというホスティング、もしくは自社でオンプレミスのWebサーバーを構築して運用します。

キーはネットワークに接続されますが、シリンダー側は直接ネットワークト上のサーバーに接続されないオフライン状態で運用されます。

そのため扉側には何の通信配線も電源の確保もまったく不要です。

シリンダーに内蔵された超小型の精密モーターが、キーから電源を供給され、閂(かんぬき)をかけたりはずしたりします。

スマートロックと基本的な動作原理は同じですが、スマートロックのようにシリンダー側に電源を一切持たず、またモーターでシリンダーを機械的に大きく回すことをしないため、ロックとアンロックの動作時間が非常に短く俊敏に動作します。

普通にシリンダーにカギを差し込んで、普通のキーのように手で回す。

シリンダーを直接人の手で回すので施錠・解錠が実感できるのが特徴です。

スマートロックのように電子認証が成立したら、シリンダーに直結した駆動機構に後はお任せという不安な状態:電気的トラブルで勝手にモーターがON状態になり、鍵が開いてしまうようなトラブルが発生する危険性:

はなく、人間の手で確実に施錠・解錠の確認ができるメカニカル機構が安心感を実感させてくれます。


使えないカギを魔法のカギに変身

シリンダーは直接ネットワークと接続されてはいませんが、キーが差し込まれるとキーとシリンダーの間で情報のやりとりが行われ、シリンダーとキーに内蔵された不揮発性メモリの情報が交換されます。

キー側にはどのシリンダーをいつ開けたかの時間情報と開けたシリンダーのID等が記録されさらに、シリンダー側に内蔵された不揮発性メモリから今までの操作の履歴情報がダウンロードされます。

シリンダー側には時刻情報や挿入したキーのID情報などがアップロードされ、リレーションが完了します。

CLIQ システムはキーを中心として機能するソリューションです。

ここが他のセキュリティソリューションと大きく異なる点です。

キーをPD(プログラムデバイス)に差し込むとキー情報をネットワークを介してサーバーに情報が収集されるとと同時にサーバーに置かれている情報がキーに取りこまれます。

これが非常にユニークなポイントです。

キーが主体的にいろいろな情報を渡し、そして入手するのです。

どのようなアクセス権でシリンダーを施錠/解錠させるのか、管理者はCLIQ Web Managerサーバーに情報を置くだけです。

後はキーがその情報を取りにきて魔法のカギとして振る舞います。

じつはこれはIoTの考え方とものすごく親和性が良いのです。

それについてはもう少し後で説明したいと思います。

運用のしかたについて


2016 Copyright (c)  株式会社データ・プラクト. All Rights Reserved.
会社概要|個人情報取り扱い